TopDownEngine 【TopDown Engine】Demoを元にオリジナル要素を加えてみよう-その2-(クリア条件の変更) 前書きTopDown Engineを使ってゲームを作るために前回はDemoシーンにオリジナル要素を加える方法について紹介しました。今回はその続きとして「クリア条件」を自分のゲームに合わせてカスタマイズする方法について解説していきます。ゲーム... 2025.04.29 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】Demoを元にオリジナル要素を加えてみよう-その1-(キャラクタ変更) 前書き前回、TopDown Engineを購入して初めて動かす方法について記事を書きましたが、今回はある程度Demoを触ったうえでこれからオリジナル要素を加えていく方法について紹介していこうと思います。前回の記事は以下になります。どのDem... 2025.04.26 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】初めて動かすときにまず始めること 前書き現在、Spring Sale と Flash Deals が開催中ですね。TopDown Engine も半額になっていてとてもお買い得です。もし購入を迷っている方がいればこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか?さて今回は、Spr... 2025.04.20 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】【トラブル】敵の攻撃がプレイヤーの中心にならない事象と攻撃位置の設定 前書き遠距離攻撃を実装した敵キャラクターがいたのですがどうにもプレイヤーの中心に向かって攻撃をしているように見えない事象が起こりました。直し方は単純ですが意外な落とし穴になりそうなのでこちらでまとめておこうと思います。どんなことが起こったの... 2024.12.31 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】Healthコンポーネントについて 前書きTopDown Engineのシステムとしてキャラクターを構成する要素はいろいろありますが簡単に書くと以下の要素が必要になります。キャラクターを動かすためのコントローラーキャラクターを表示するためのモデルキャラクターが自分で行動するた... 2024.12.15 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】TopDown Engineの処理を軽くしよう! 前書きTopDown Engineは多機能かついろいろと拡張性があり、初心者でも使いやすいテンプレートアセットになっていますが、反対に多機能であるため処理が重たいというデメリットも抱えています。特にいま自分が取り掛かっているようなヴァンサバ... 2024.12.08 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】ダメージを表示する方法(FloatingText) 前書きアクションゲームにおいて、プレイヤーや敵が攻撃を受けた際に、ダメージ量が画面上に浮かび上がる表示は、ゲームのフィードバックとして非常に重要です。TopDownEngineはそのための機能としてFloatingTextを備えており、これ... 2024.12.01 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】ver4.1の更新内容を確認 前書き先日、TopDownEngineが ver4.1 The Beachland Ballroom にアップデートが入ったので簡単にどんなアップデートが入ったかを確認していこうと思います。(主に、自分が作成しているゲーム(2D関連)に関係... 2024.10.20 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】敵が複数の攻撃をできるようにする方法 前書き前回はTopDown Engineを使って敵キャラクターが攻撃する方法を紹介しましたが、1つの攻撃方法だけでは敵キャラクターの行動が単調になり、バリエーションに欠けてしまいます。特に、ボスキャラクターなどの場合、HPが減少するにつれて... 2024.10.06 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】敵が攻撃をできるようにする方法 前書きいままで敵の視界を設定する方法やプレイヤーを見つける方法など紹介しましたが、敵が攻撃する設定方法については簡単にしか紹介していなかったため、今回は敵が攻撃できるようになる設定について紹介していこうと思います。以前紹介した敵が攻撃する設... 2024.09.29 TopDownEngine