Unity

【Unity】VolumeのBloomとVignetteを使った画面の演出について

前書き前回の記事では、UnityのURP(Universal Render Pipeline)における導入方法と基本的な使い方を紹介しました。Volumeを活用するとシーン全体の見た目を手軽に調整でき、ゲーム演出の幅が一気に広がります。今回...
Unity

【Unity】LayerとTagの違いについて

前書きUnityを使ってゲーム開発を進めていると、「Layer」 と 「Tag」 という設定をよく目にすると思います。一見似たように見えるこの2つですが、異なる役割を持っています。Unityを始めたばかりだと「どちらを使えばいいの?」と悩み...
TopDownEngine

【TopDown Engine】敵キャラを走らせる方法(CharacterRunの使い方)

前書きTopDownEngineに含まれるデモ用の敵キャラクターを見てみると、「CharacterRun」という移動系アクションアビリティが設定されています。プレイヤーの場合は スペースキーを押しながら移動するとRun状態 に切り替わります...
DaVinci Resolve

【DaVinci Resolve】音楽ファイルの音量を変更する方法

前書きUnity Asset StoreなどでBGMや効果音を購入すると、ファイルごとに音量がバラバラで困った経験はないでしょうか?今回は、無料で高機能な映像編集ソフト DaVinci Resolve を使って、音楽ファイルの音量を簡単に調...
FEEL

【FEEL】複数BGMを順番にループ再生する方法~MMSM Playlist Managerの使い方~

前書き以前、ボス出現時にBGMを変更する方法を紹介しましたが、サンプルシーンなどのBGM再生では1つの音楽ファイルを設定し、ループ再生する形になっています。ただし、ゲームによっては複数のBGMを順番に再生したい場面もあるかと思います今回は、...
Unity

【Unity】3Dエフェクトを2Dゲームで使うときの工夫

前書きUnity Asset Storeでは、多くのVFX(エフェクト)が3Dゲーム向けに作られていて、なかなか2D向けのエフェクトというのは見つかりづらいかもしれません。いい感じのエフェクトを使いたくても2D向けのエフェクトがないため諦め...
Unity

【Unity】繰り返しアニメーションが止まらない。Has Exit TimeとAny Stateの仕組みを解説!

前書きUnityでアニメーションを制御していると、本来一度だけ再生されるはずのアニメーションが繰り返されてしまうという現象に何度か遭遇すると思います。本来であれば一度だけ動いてほしいのに何度も同じ挙動をすると見た目的にちょっと違和感が出てき...
Unity

【Unity】shadergraphのバージョン不一致によるエラー対処について(Assetの衝動買いは気を付けよう!)

前書き前回、Unity Asset Storeで2ドル均一のセールが開催されたことを記事にしましたが今回は、そのセールで購入したアセットを導入した際に発生したエラーについて書いていこうと思います。アセットを入れたところエラー発生今回インポー...
Unity

【Unity Asset】2ドル均一アセットセール

前書き現在、Unity Asset Storeで2ドル均一のセールが開催中です!普段は数十ドル〜数百ドルするアセットが、期間限定で一律2ドルというお得な価格で手に入ります。数には限りがありますが、多くが90%以上の割引率となっており、衝動買...
Unity

【Unity】セーブデータを作るときに[System.Serializable] が必要

前書き前回、ゲームデータを保存する場合、Dictionary形はうまくないのでList型に変換しましょうという記事を書きましたが、単純にList型に直しただけだとゲームデータが保存できない事象にハマったため備忘録として残しておこうと思います...