【TopDown Engine】でできること

Koala大佐 TopDownEngine
スポンサーリンク

前書き

このブログを見ているということはTopDown Engineに興味がある方が見ていると思いますので、そもそも”TopDown Engine”で何ができるの?っという点について簡単に答えれる記事にしようかなと思っています。
# ただし、3Dで作ったことがないため、2Dに焦点を当てた記事にするつもりです。
# ちょっとづつ更新はしていこうと思っています。

出来ること

見下ろし型のゲームが作れる

TopDown Engineはトップダウン視点(見下ろし型)のゲーム開発を支援するためのツールやテンプレートです。以下の動画はTopDown Engineを使用して作りました。

このようにキャラクターを見下ろしたゲームを作りたい場合はTopDown Engineは適しているかなと思います。

基本的な2D/3Dキャラクターを簡単に作れる

TopDown Engineにはすでに一通りのことができるDemoが備わっています。そのDemoにあるキャラクターから必要なところを修正したり、追加したりすることでオリジナルのキャラクターを作ることができます。以下はTopDown EngineのDemoにある”Koala”になります。”Koala”の状態で上下左右の移動やColliderの設定、攻撃などが実装済みです。

この”Koala”のモデルを変更したり、新しい機能を追加してあげることでオリジナルのキャラクターを作ることができます。

Koalaのコンポーネント一覧

武器を作れる

こちらも同じくDemoに実装されている武器があるためその武器を修正、変更することで自分だけの武器を作ることが可能です。

「弾数なしの近接武器」と「弾数ありの遠距離武器」がDemoの中にあるためまずはそれらを自分なりに修正してみるのがいいと思います。他にも「弾数ありの近接武器」や「弾数なしの遠距離武器」も作ることができるため慣れてきたら作ってみるのもいいかもしれないです。

Swordのコンポーネント

敵のAIが簡単に作れる

「何秒後にXXXXを実行する」、「Aの動作が終わったらBの動作をする」、「プレイヤーからXX距離以内に近づいたら攻撃する」、「XX秒間周りを見渡す」といった形で敵のAIをコーディングなしで実装することが可能です。ある程度のパターンが最初から組みあがっているため、やりたいことをパズルのように組み合わせる形になっています。具体的にこの動作をやってみたいなどありましたら公式サイトのDocumentを見ていただくのが良いかと思います。

Save/Loadができる

Save/Loadを実装する場合、Save/Load用のアセットを購入することが多いと思いますが、TopDown EngineにはSave/Load用の処理が備わっているためこちらを流用することでSave/Loadも簡単に実装することができます。

SaveLoadのシーン

出来ることが分かったうえで何から始めればいいのか?

TopDown EngineにはいろいろなDemoがあるため、自分の作りたいイメージのDemoをまずは動かしてみるのがいいかと思います。とりあえず、自分の場合は以下のようにやっていました。

  1. 自分の作りたいものに近いDemoを探す。
    自分の場合は”Vampire Survivors”や”ゼルダの伝説”っぽいものを作りたいとイメージしていたためDemoにある”KoalaDungeon”が近いと判断して”KoalaDungeon”をガチャガチャ動かしていました。
  2. TopDown Engineのチュートリアル動画を見て理解を深める。
    キャラクタの動きや武器の動かし方、それらのオブジェクトの作りなどをある程度理解したうえで、TopDown Engineのチュートリアル動画を見て実装の仕方などを勉強しました。
  3. “MinimalSandbox2D”を使って自分なりにいろいろ作ってみる。
    チュートリアル動画を見た後に”MinimalSandbox2D”を使って自分なりのキャラクタを作ったり、新しく武器を作ったりといろいろと試行錯誤をしていました。
  4. “MinimalScene2D”を元として自分の作りたいゲームを作る。
    オブジェクトなどがほとんどない”MinimalScene2D”を元として、オブジェクトなどは”KoalaDungeon”からコピペしてモデルだけ変えたりするなどのちょっとした修正から始めました。

TopDown Engineを作り始めた時は上記の順番でゲームを作り始めていたと思います。ただし、作っていくうちに使い方などを分からない部分があったりしたら1.2.3.に戻ったりもしていました。

“More Mountains”チャンネルにTopDown Engineのチュートリアル動画があるため、分からないことがあったら動画を見てみたり、公式サイトにあるDocumentを見てみるのもいいかと思います。

まとめ

今回はTopDown Engineのできることなどついて紹介しました。

いろいろとできることがあって何から手を付ければいいかわからないかもしれませんが、最初はDemoを参考にちょっとずつオリジナリティを出していくようにすればいいのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました