気が付けば、細々と続けていたブログも100記事に到達していました。
今回はいつものTopDown Engine関連の記事ではなく、ブログ運営について振り返ってみようと思います。
基本的に週1ペースで記事を書きながら続けてきたのですが、前回の記事でついに記念すべき100記事目を達成しました。せっかくの節目なので、このブログのPV(ページビュー)がどのくらいあるのか、成長記録としてまとめてみます。
これからブログを始めようとしている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
PVっていまどのくらい?
PVはGoogle Analyticsの「エンゲージメント→ページとスクリーン」から見ることが出来ます。このうち期間を30日したときの合計が1か月のPVになります。
現時点での月間PVは、2820となっていました。

また、「ユーザ属性→オーディエンス」からブログに訪れた人も調べることが出来ます。
1か月で1148人がブログに訪れていました。

だいたい月あたり約3000PVということで、どのくらいすごいのかGoogle検索で調べてみたところ……

脱初心者レベルぐらいですね。
PVの推移
以下は、2023年7月1日(ブログ開始)から2025年5月18日までのPVの推移をグラフ化したものです。
振り返ってみると、最初の頃は一時的にドカッとPVが増えて、その後一気に減少。そこから少しずつ増えていくという流れになっています。

特に落ち込んでいた2023年8月の谷の時期は、月間200PVほど。今と比べると1/10ほどしか見られていなかったことになります。

その後、PVが急に伸びたタイミングが何度かありましたが、ちょうどその頃はUnity Assetのセール情報や使い方の記事を投稿していたタイミングでした。
2024年4月頃まではPVの上下が激しく、安定して伸びているとは言えませんでしたが、そこから少しずつ上昇傾向に転じました。このあたりで記事数が50本を超えたタイミングでもあり、記事数の蓄積がPV増加に影響しているのかなと感じています。

人気のある記事
最近よく読まれている人気記事は以下の3つです:
- 「ボタン(UI操作)」に関する解説
- TopDown Engineの「パフォーマンス最適化」
- ゲーム制作をする上での「Steamworks.NET(Steam連携)」
このことから、Unityでゲーム開発をしている方、あるいはこれから始めたいと思っている方が多く読んでくれているのかなと推測しています。逆に、TopDown Engineの個別機能に深く踏み込んだ記事については、上記ほどは読まれていません。そのため、「TopDown Engineの記事はそこまで受けがよくないのかも?」と感じています。
【Unity】Button実行時の処理内容をスクリプトから設定する方法
【TopDown Engine】TopDown Engineの処理を軽くしよう!
Unity】Steamで実績を実装する方法その1~Steamworks.NETの導入からサンプル起動まで~
今後の目標
これからも引き続き、週1ペースでTopDown Engineを中心にUnityに関する記事を投稿していきたいと考えています。
PVも記事を書くモチベーションにつながっているので、今後は少しずつ増やしていけたらと思っています。大きな目標としては、月1万PVを目指したいですね。
現在は2Dゲームを開発中ですが、これが完成したら3Dゲームにも挑戦する予定なので、将来的には3D関連の記事も増やしていければと考えています。
ブログをこれから始める人へ
週1ペースで書いて、100記事に到達するまでには約2年かかりました。
そして、100記事でようやく月3000PV程度に。
やっと「脱初心者」と言えるくらいのレベルです。
もしブログで収益化を考えている方がいたら、焦らず、地道に記事を積み重ねていくことが大切だと思います。
ネット上では「1か月で○万PV達成!」という話も見かけますが、そんなにうまくはいかないことも多いです。
とりあえずはまず100記事を目指す。
そこまで書いたとき、自分のPVがどうなっているのかを一つの指標にしてみるとよいかもしれません。
今後とも「TopDown Engineを極める」をテーマにUnityのことやゲーム制作のことを発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント