雑記 【雑記】気が付いたら記事数も100記事になっていましたので、このブログのPVを調べてみました 気が付けば、細々と続けていたブログも100記事に到達していました。今回はいつものTopDown Engine関連の記事ではなく、ブログ運営について振り返ってみようと思います。基本的に週1ペースで記事を書きながら続けてきたのですが、前回の記事... 2025.05.18 雑記
TopDownEngine 【TopDown Engine】Demoを元にオリジナル要素を加えてみよう-その3-(BGMの追加) 前書きTopDown Engineのデモシーンをカスタマイズし、自分だけのオリジナルゲームを作っていく記事の第3回目となります。これまでの記事では、プレイヤーキャラクターの変更やクリア条件のカスタマイズについて紹介してきました。しかし、まだ... 2025.05.04 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】Demoを元にオリジナル要素を加えてみよう-その2-(クリア条件の変更) 前書きTopDown Engineを使ってゲームを作るために前回はDemoシーンにオリジナル要素を加える方法について紹介しました。今回はその続きとして「クリア条件」を自分のゲームに合わせてカスタマイズする方法について解説していきます。ゲーム... 2025.04.29 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】Demoを元にオリジナル要素を加えてみよう-その1-(キャラクタ変更) 前書き前回、TopDown Engineを購入して初めて動かす方法について記事を書きましたが、今回はある程度Demoを触ったうえでこれからオリジナル要素を加えていく方法について紹介していこうと思います。前回の記事は以下になります。どのDem... 2025.04.26 TopDownEngine
TopDownEngine 【TopDown Engine】初めて動かすときにまず始めること 前書き現在、Spring Sale と Flash Deals が開催中ですね。TopDown Engine も半額になっていてとてもお買い得です。もし購入を迷っている方がいればこの機会に手に入れてみてはいかがでしょうか?さて今回は、Spr... 2025.04.20 TopDownEngine
Unity 【Unity Asset】2025年 Spring Sale と Flash Deals が始まります 前書き2025年の SpringSale と FlashDeals が4/18から始まります。多くのアセットをお得に手に入れるチャンスですので、これまで気になっていたAssetがある方はこの機会にぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。今回... 2025.04.13 Unity
FEEL 【FEEL】Feedbacksでヒットストップを実装する方法 前書きアクションゲームにおいて攻撃が当たった瞬間に一瞬ゲームを止める「ヒットストップ」という機能は、爽快感を高めるうえで重要な演出です。ヒットストップを適切に活用することでプレイヤーに攻撃の手応えを感じさせたり、ゲームのテンポを調整すること... 2025.03.30 FEEL
Unity 【Unity】2D キャラクターの表示描画順を制御する 前書き久しぶりにUnityを触ると、以前できていたことを忘れてしまうことがよくあります。今回は、そんな「ちょっとしたこと」を思い出す手助けになればと思い、記事を書きました。今回のテーマはキャラクターの表示順についてです。例えば、キャラクター... 2025.03.23 Unity
FEEL 【FEEL】【Cinemachine】Feedbacksでカメラを振動させる+そのためのカメラ設定について 前書き今回はカメラを振動させる方法について紹介していきます。必殺技の発動時やボスの出現時など、特定のタイミングでカメラを振動させることで臨場感が増してより見栄えの良いゲームになります。FEEL(Feedbacks)を使うことで簡単に動かすこ... 2025.02.24 FEEL
AllIn1SpriteShader 【All In 1 Sprite Shader】の使い方 前書き自分が現在TopDown2Dゲームを開発していることもありますが、他のゲームと同じキャラクターアセットを使用することが増えています。ただし、Assetにあるキャラクターをそのまま使用してしまうと似たような見た目になりがちで、キャラクタ... 2025.02.22 AllIn1SpriteShader