AquaReiga31

Unity

【トラブル】PackageCacheでエラーが発生した時の対処法

前書きいつも通りアセットを追加しようとしたところ、PackageManagerで何かしらのエラーが発生してしまいました。日本語での解決方法を探したところめぼしいものが見つからなかったので今後のことも考えてこちらに残しておこうと思います。解決...
Unity

【Dialogue System for Unity】の使い方~その4~テンプレートを動かしてみよう~

前書き第2回まででDialogue System for Unityの基本的な操作方法が分かったと思いますので、今回からはさらに実践的なDialogue System for Unityの使い方について紹介していこうと思います。第4回はいろ...
TopDownEngine

【TopDown Engine】ConeOfVisionでプレイヤーを見つける方法

前書き以前、敵AIの視界内にプレイヤーが入ってきたらTrueを返す処理(AIDecisionDetectTargetRadius2D)を紹介しましたが、ほかにも敵AIの視界にプレイヤーが入ってきたらTrueを返す処理があることが分かりました...
Unity

【Smart Lighting 2D】いろいろパラメータを変えてみる

前書き前回、Smart Lighting 2Dの初期設定について紹介しましたが、今回はSmart Lighting 2Dで設定できる光や影のパラメータの変更方法について紹介していこうと思います。前回同様 Smart Lighting 2D ...
Unity

【Smart Lighting 2D】の始め方

前書きUnityにも標準機能でLighting機能が備わっていますが、今回はさらに高性能なLighting2D機能であるSmart Lighting 2Dについて紹介していこうと思います。比較的導入も簡単なので体感的に実装できるアセットかと...
雑記

【リリース作業】プレスリリースのやりかたについて

宣伝Sword Smash 2 を2024年4月26日にリリースしました!前書き大手のゲーム会社が新作のゲームを作るとおのずとメディアやニュースに取り上げられるのですが、個人製作のゲームですとなかなかメディアに取り上げられてもらえることが少...
Unity

【Unity Asset】2024 Spring Sale よく使うアセットについて

前書き現在、UnityAsssetではSpring Saleが行われています。いろいろと便利なアセットが安くなっていますが、自分が使ってみて便利だった、役に立ったというアセットを紹介していこうと思います。# ものによってはセール品ではないも...
TopDownEngine

【TopDown Engine】Input Managerの作りについて

前書き歩いたり、攻撃したり、ジャンプしたりとプレイヤーが入力をした場合、入力に準じてキャラクタが動いてくれます。一つ一つを自分で作成することは非常に大変ですがTopDown Engineの場合、標準的な入力はすでに実装済みとなっています。新...
TopDownEngine

【TopDown Engine】Damage Type(状態異常)のやり方

前書き2024年4月現在、TopDownEngineの最新バージョンはver3.6(The Old Machine)になっています。日々、TopDownEngineも更新されているため、今までなかった機能も新しいバージョンになったら追加され...
Unity

【Unity】Steamで実績を実装する方法その3~実績解除を実装する~

前書きSteamの実績を実装する方法はいろいろなサイトに載っているのですが、今後も同様の作業をすると思うので自分なりにかみ砕いてSteamの実績を導入する方法を残しておこうと思います。今回は前回設定したSteamworksの実績をソースコー...