AI Brain

TopDownEngine

【TopDown Engine】敵が複数の攻撃をできるようにする方法

前書き前回はTopDown Engineを使って敵キャラクターが攻撃する方法を紹介しましたが、1つの攻撃方法だけでは敵キャラクターの行動が単調になり、バリエーションに欠けてしまいます。特に、ボスキャラクターなどの場合、HPが減少するにつれて...
TopDownEngine

【TopDown Engine】敵が攻撃をできるようにする方法

前書きいままで敵の視界を設定する方法やプレイヤーを見つける方法など紹介しましたが、敵が攻撃する設定方法については簡単にしか紹介していなかったため、今回は敵が攻撃できるようになる設定について紹介していこうと思います。以前紹介した敵が攻撃する設...
TopDownEngine

【TopDown Engine】敵AIパターンを複数設定する方法について

前書きボスキャラクターなどは通常の敵キャラクターと比べてより複雑な動作が求められます。例えば、ボスが特定の体力値以下になると攻撃パターンが変わる、フェーズが進むごとに新しい攻撃方法を使う、といったパターンが考えられます。これをTopDown...
TopDownEngine

【TopDown Engine】ConeOfVisionでプレイヤーを見つける方法

前書き以前、敵AIの視界内にプレイヤーが入ってきたらTrueを返す処理(AIDecisionDetectTargetRadius2D)を紹介しましたが、ほかにも敵AIの視界にプレイヤーが入ってきたらTrueを返す処理があることが分かりました...
TopDownEngine

【Topdown Engine】ランダムに動きながら会話をするNPCの作り方

前書きTopDown Engine の著作権 © More Mountains.キャラクタの作り方などいろいろと紹介をしましたが、Topdown Engineのスクリプトを組み合わせることでこんな機能を持ったキャラクタも作ることができること...
TopDownEngine

【TopDown Engine】敵AIの設定~敵が追いかけ攻撃する~

前書き今回はTopDown EngineのAI Brainで敵キャラがプレイヤーを追いかけて攻撃する設定方法について紹介していこうと思います。以前はAI Brainの作りなど紹介させていただきましたが、今回は1歩踏み込んでAI Brainで...
TopDownEngine

【TopDown Engine】AIの実装方法について

前書きTopDown Enginの場合は"AI Brain"というコンポーネントを使用してAIの行動を決定しています。コーディングなしで実装できる反面、どのように"AI Brain"が作られているのか理解する必要があります。感覚的に設定する...