Unity 【Dialogue System for Unity】の使い方~その6~テキストスキップの改良-テキストフィールドで-~ 前書き前回はテキストスキップの方法を紹介しましたが、使い方としては「スキップボタンを押してテキストスキップする」という方法になります。ゲームをする上で毎回スキップボタンを押すのはちょっと面倒に感じるかなと思います。今回はほかのゲームでもある... 2024.09.01 Unity
Unity 【Dialogue System for Unity】の使い方~その5~テキストのスキップ~ 前書きゲームの展開上、どうしても長文をDialogue System for Unityで表示する必要が出てくると思いますが、デフォルトの設定ではテキストスキップ機能は表示されていません。ある所を設定するだけで画面上にテキストスキップボタン... 2024.08.25 Unity
Unity 【Unity】Game画面上に表示するオブジェクトを設定する方法 前書きいろいろとUnityEditorの設定やらアセットやらを変更していたらいままで表示されていた敵などが急に表示されなくなった問題が発生しました。解決方法については簡単なのですが、いままで遭遇したことがなかった事象ですのでここに残しておこ... 2024.08.18 Unity
Unity 【Unity】Transform.Find関数を使って対象のオブジェクトを見つける方法 前書きUnityでゲーム開発を行う際、オブジェクトを検索する方法としてGameObject.Find関数やGameObject.FindWithTag関数を使用することが多いかなと思います。ただし、GameObject.Find関数はシーン... 2024.08.04 Unity
Unity 【Unity】Button実行時の処理内容をスクリプトから設定する方法 前書き通常、ボタンが押下された時に処理を実行する場合はインスペクターから設定することが多いのですが、ボタンのイベントはスクリプトからも設定することができます。インスペクターと異なり、スクリプトから設定することで処理の複数起動や複雑な処理も設... 2024.07.14 Unity
Unity 【Unity】UIにSpriteRendererのキャラクターを表示する方法(RenderTextureを使って) 前書き最近ちょっと困ったこととして「UI画面にいままで作ったキャラクターを表示しようと思ったらできない!」ッということに遭遇しました。原因としてはなんてこともないのですが、UI画面に表示したい場合は「Image」で、ゲーム画面で表示したい場... 2024.07.07 Unity
Unity 【Unity】ScriptableObjectを活用しよう!データ管理の最適化 前書きUnityのゲーム開発において、データの管理やコードの整理整頓は非常に重要です。その中でも、ScriptableObjectはデータの管理に便利な機能の一つになります。本記事では、ScriptableObjectの基本的な使い方と実際... 2024.06.30 Unity
Unity 【トラブル】PackageCacheでエラーが発生した時の対処法 前書きいつも通りアセットを追加しようとしたところ、PackageManagerで何かしらのエラーが発生してしまいました。日本語での解決方法を探したところめぼしいものが見つからなかったので今後のことも考えてこちらに残しておこうと思います。解決... 2024.06.02 Unity
Unity 【Dialogue System for Unity】の使い方~その4~テンプレートを動かしてみよう~ 前書き第2回まででDialogue System for Unityの基本的な操作方法が分かったと思いますので、今回からはさらに実践的なDialogue System for Unityの使い方について紹介していこうと思います。第4回はいろ... 2024.05.26 Unity
Unity 【Smart Lighting 2D】いろいろパラメータを変えてみる 前書き前回、Smart Lighting 2Dの初期設定について紹介しましたが、今回はSmart Lighting 2Dで設定できる光や影のパラメータの変更方法について紹介していこうと思います。前回同様 Smart Lighting 2D ... 2024.05.12 Unity